| 期間 | 氏名 (所属) | 研究分野 | 
|---|---|---|
| 3月10日 - 3月11日 | Raphael Schultz (Dramstadt工科大学)  | 
  偏微分方程式論 | 
| 3月6日 - 3月8日 | 秋田利之 (北海道大学大学院理学院)  | 
  位相幾何学 | 
| 2月25日 - 3月5日 | Younggi Choi (韓国 ソウル国立大学)  | 
  位相幾何学 | 
| 1月31日 - 2月11日 | 斎藤 保久 (韓国 全南大学)  | 
  数理生物学 | 
| 1月26日 - 1月26日 | 清水 翔之 (東北大学)  | 
  関数解析 | 
| 1月25日 - 1月26日 | 和田出 秀光 (大阪市立大学数学研究所)  | 
  実解析学, 関数空間論, Sobolev不等式 | 
| 1月18日 - 1月18日 | 大杉 英史 (立教大学理学部/JST CREST)  | 
  計算可換代数, 計算幾何学 | 
| 1月13日 - 1月14日 | 宮原 稔 (京都大学大学院工学研究科化学工学専攻)  | 
  ナノスケール拘束空間の工学 | 
| 1月11日 - 1月16日 | Wenbo V. Li (University of Delaware)  | 
  確率解析 | 
| 1月11日 - 1月13日 | 佐藤 隆夫 (京都大学大学院理学研究科)  | 
  代数的位相幾何学 | 
| 12月16日 - 12月17日 | 志賀 徳造 (東京大学大学院数理科学研究科)  | 
  確率解析, 確率微分方程式, 偏微分方程式, 数理生物学, 統計物理 | 
| 12月15日 - 12月18日 | 渡邊忠之 (北海道大学大学院理学院)  | 
  位相幾何学 | 
| 12月15日 - 12月17日 | 葉廣和夫 (京都大学数理解析研究所)  | 
  位相幾何学 | 
| 12月14日 - 12月15日 | 日高 芳樹 (九州大学大学院工学研究院)  | 
  非線形物理学 | 
| 12月6日 - 12月6日 | 宮本 拓歩 (東北大学)  | 
  作用素環・自由確率論 | 
| 11月26日 - 11月27日 | 吉村 仁 (静岡大学想像科学技術大学院)  | 
  数理生態学, 進化 | 
| 11月15日 - 11月16日 | 森島北斗 (大阪大学大学院理学研究科)  | 
  位相幾何学 | 
| 10月24日 - 10月26日 | 新國 裕昭 (東京大学)  | 
  関数解析 | 
| 10月13日 - 10月25日 | Luc Menichi (Universite d'Angers)  | 
  位相幾何学 | 
| 10月18日 - 10月19日 | 山口 俊博 (高知大学)  | 
  位相幾何学 | 
| 9月27日 - 9月28日 | 山口 陸 (大阪府立大学)  | 
  位相幾何学 | 
| 9月27日 - 9月27日 | 黒田 紘敏 (東北大学)  | 
  偏微分方程式論 | 
| 8月30日 - 8月31日 | 山本 稔 (愛知教育大学)  | 
  位相幾何学 | 
| 7月27日 - 7月28日 | 坂井 哲 (北海道大学創成研究機構)  | 
  確率論・統計力学 | 
| 7月22日 - 7月23日 | Paul Felix Riechwald (Darmstadt University of Technology)  | 
  偏微分方程式論 | 
| 7月9日 - 7月10日 | 森島北斗 (大阪大学大学院理学研究科)  | 
  位相幾何学 | 
| 7月3日 - 7月5日 | 渡邊忠之 (北海道大学大学院理学院)  | 
  位相幾何学 | 
| 6月3日 - 6月7日 | 渡邊忠之 (北海道大学大学院理学院)  | 
  位相幾何学 | 
| 5月22日 - 5月25日 | 沼田 泰英 (東京大学大学院情報理工学系研究科)  | 
  組み合わせ論 | 
| 4月23日 - 4月24日 | 糟谷久矢 (東京大学数理科学研究科)  | 
  位相幾何学 |