===================================== LinuxMint18 Mate インストール後の設定 ===================================== (1) 日本語化 $ wget -q http://packages.linuxmint-jp.net/linuxmint-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add - sudo wget http://packages.linuxmint-jp.net/sources.list.d/linuxmint-ja.list -O /etc/apt/sources.list.d/linuxmint-ja.list $ sudo apt-get update $ sudo apt-get dist-upgrade $ sudo apt-get install mint-gnome-ja --install-recommends メニュー --> 設定 --> 言語の設定で入力メソッドを選択(fcitxで不都合があったのでibusにした) (2) フォントサイズの設定 menu > control center > 外観の設定 > フォント フォントのサイズをすべて +2 ポイントにする。 (3) 画面解像度の設定 画面の解像度を1440×900に設定。(ドットピッチが小さすぎて目が疲れるため) (4) Firefoxの設定 ホーム画面を https://www.google.co.jpに設定 検索エンジンにgoogle.co.jpを追加 キーバインディングをEmacs風にするためにFiremacsアドオンをいれる。 (5) Emacs24のインストール $ sudo apt-get install emacs24 Emacs設定ファイルのダウンロード $ cd .emacs.d/ $ wget http://math.shinshu-u.ac.jp/~isasaki/dataproc1/init.el Emacsを起動してから次でパッケージを更新。qキーで抜ける。 $ M-x package-list-packages マルチプルカーソルをインストール $ M-x package-install [Enter] multiple-cursors 色のテーマ"tangotango"をインストール $ M-x package-intstall [Enter] tangotango Buffersをタブ化する $ M-x package-install [Enter] tabbar YaTeXのインストール $ M-x package-install [Enter] yatex (6) アップデートマネージャーを起動 ダウンロードサーバーを近くのミラーサーバーに変更 (7) リンクを作成 $ cd ~ $ ln -s ダウンロード Download $ ln -s デスクトップ Desktop (8) TeX Liveをインストール $ sudo apt-get install texlive texlive-lang-japanese $ sudo apt-get install texlive-fonts-extra $ sudo apt-get texlive-latex-extra TeX Liveの設定 ? $ sudo apt-get install xzdec ? $ tlmgr init-usertree ? $ tlmgr update --self ? (注意) 上の設定は上手くいっていないようだ。 (10) sublimetextをインストール SublimeTextのdebファイルをダウンロードして sudo dpkg -i *****.deb でインストール。 ** パッケージコントロールをインストール https://packagecontrol.io/installation ** crtl+shift+Pから japanize をインストール ** 出てきた画面に従ってメニューを日本語化する。 ** ターミナルから sudo apt-get install emacs-mozc で emacs-mozc をインストール ** ctrl+shift+pでaddrepositoryを選択し https://github.com/yasuyuky/SublimeMozcInput を入力 ** ctrl+shift+pから SublimeMozcInput を選択しインストール ** 同様にパッケージsublmacspro, html5をインストール ** sublmacsproとemacs-mozcが競合するのでsublemacsproをアンインストール ** mozcのトグルをctrl+oでできるように変更 ** パッケージ LaTeXToolsをインストール (11) 画面の明るさを調整するプログラムをインストール $ sudo apt-get install xbacklight (10) プリンタの設定 * EPSON PX-M650aのプリンタドライバのインストール こちらでプリンタ名を入れて検索する http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/searchModule ヒットしたドライバのファイルをダウンロードする。今回は プリンタドライバ、プリンタユーティリティー、Scannerドライバ ... epson-inkjet-printer-escpr_1.6.5-1lsb3.2_amd64.deb ... epson-printer-utility_1.0.0-1lsb3.2_amd64.deb ... iscan-bundle-1.0.1.x64.deb.tar.gz をダウンロードした。ついでにスキャナについての日本語マニュアルもダウンロードした。 まず lsb をインストールする。 $ sudo apt-get install lsb プリンタドライバをインストールする。 $ sudo dpkg -i epson-inkjet-printer-escpr_1.6.5-1lsb3.2_amd64.deb プリンタユーティリティのインストール $ sudo dpkg -i epson-printer-utility_1.0.0-1lsb3.2_amd64.deb インストールが終わったらWi-Fi directでプリンタとWi-Fi接続する。 スタート>システム管理>プリンタの設定で、プリンタの追加をクリック。 ネットワークプリンタを検索するとPX-M650Aが見つかるので適当にセットアップする。 テスト印刷が成功すれば終わり。 * 次にスキャナの設定 iscan-bundle-1.0.1.x64.deb.tar.gz を展開して、ディレクトリを移動して sudo ./install.sh でドライバをインストールする。 EPSONプリンタをWiFi-Directで接続した時のIPアドレス(プリンタの追加画面で見られる) を一度確認。IPアドレスは 169.254.25.161 だった。 /etc/sane.d/epkowa.conf を編集して、 net 169.254.25.161 を追加。ターミナルから、 $ scanimage -L をタイプして、スキャナが見えていれば成功。 スタートメニューから、Image Scan! for Linuxを起動して、プレビューが表示されれば、 スキャナは使えるようになっている。 (11) Wineの設定 $ sudo add-apt-repository ppa:ubuntu-wine/ppa $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install wine1.8 winetricks wine-gecko2.21 wine-mono0.0.8 (12) LHAのインストール $ sudo apt-get install lhasa (13) ディスプレイの明るさが ctrl+F2 で変わらない問題を修正 $ cd /usr/share/X11/xorg.conf.d/ ここに 20-intel.conf がないことを確認してから次のファイルをここに置く ファイル名: 20-intel.conf 中身: Section "Device" Identifier "card0" Driver "intel" Option "Backlight" "intel_backlight" BusID "PCI:0:2:0" EndSection *再起動すると真っ暗になることがあるが、Fn+F2を押すことで画面が明るくなる。 (14) LaTeXDrawをインストール (15) WTPicをインストール。インターネットからダウンロードして、展開するだけ(wineで起動) (16) Okular(PDF Viewer)をインストール $ sudo apt-get install okular Okularのパフォーマンスの設定を『高』にする。 日本語に変なスペースが入ったりしておかしいので,次のファイルを作成する。 ファイル名: ~/.fonts.conf ファイルの中身:: Ryumin IPAMincho GothicBBB Medium Identity H IPAGothic (17) Sageのコンパイル 準備 $ sudo apt-get install binutils gcc g++ gfortran make m4 perl tar git SageMathのソースファイルをダウンロード。チェックサムを確認。次のように展開 $ tar -xvf Sage-7.xx.tar.gz 次のようにコンパイル $ cd Sage-7.4 $ make -j4 コンパイルが終了したらテスト(4スレッドで計算) $ ./sage -tp 4 --all 成功したら、適当なフォルダ ./opt/ などに移動して、パスを通しておしましい。 リンクを貼る: $ cd /bin $ sudo ln -s /opt/sage-7.x.x/sage sage (18) Juliaのインストール ダウンロードして適当なフォルダに解凍。(例:/opt/julia-0.5.0/) パスを通す。 $ cd /bin $ sudo ln -s /opt/julia-0.5.0/bin/julia julia (19) 閉じるボタンを右上へ移動:コントロールセンターのウィンドウから設定する (20) 日本語変換のキー設定をATOK風にする。 (21) fishのインストール $ sudo apt-add-repository ppa:fish-shell/release-2 $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install fish (22) 画像編集ソフトのインストール $ sudo apt install pinta (23) フォントのインストール Ricty Diminishedをダウンロードして、解凍してインストール。(クリックするだけ。) (24) Gpartedのインストール $ sudo apt-get install gparted (25) ディスプレイの色温度の低減 $ sudp apt-get install redshift redshift-gtk $ sudp apt-get install geoclue-2.0