以下これらのスタイルファイルの使い方について簡単に記します。 まず、それぞれの書体を使う時のパッケージ名とフォント指定のためのコマンドとをまとめます。
| 書体 | パッケージ | 宣言 | コマンド |
| 行書体 | gyosho | \gyfamily | \textgy |
| 教科書体 | kyokasho | \kkfamily | \textkk |
| 正楷書体 | seikaisho | \skfamily | \textsk |
\usepackage{gyosho}との如く記述します。 使用例としては例えば
\usepackage{kyokasho}
\usepackage{seikaisho}
\documentclass{jarticle}
\usepackage{gyosho}
\begin{document}
明朝体。\textbf{ゴッシク体。}\textgy{行書体。}
{\gyfamily 行書体の長い文。}
\end{document}